引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1510417095
1 :しじみ ★:2017/11/12(日) 01:18:15.51 ID:CAP_USER.net
■希少金属使わず、カリウムで構造安定化
 東京大学大学院総合文化研究科の瀬川浩司教授と東大先端科学技術研究センターの別所毅隆特任講師らは、
次世代太陽電池と期待される「ペロブスカイト太陽電池」の材料に、ルビジウムなどの希少金属を一切使わずに、
20・5%と高い変換効率と発電の安定性を実現した。地球上に多く存在するカリウムを添加して結晶構造を安定化させた。
長期の耐久性試験を行うとともに、パナソニックや東芝などと実用化に向けた評価、検討を進める。

 ペロブスカイト太陽電池は、ペロブスカイトという結晶構造を持つ材料を使う太陽電池。
現在主流のシリコン系太陽電池より製造工程が簡易で、製造コストが低い。

 だが、実用化の目安となる変換効率20%以上の太陽電池は、
ルビジウムやセシウムなどの希少金属を使って構造を安定させており、普及には障壁となっている。

 研究グループは、特定の条件でカリウムを添加することで結晶構造を保持し、希少金属を一切使わずに欠陥のないきれいな発電層を作ることに成功した。
電子の流れを阻害せず、変換効率と発電の安定性を高められる。

 また、カリウムを使うと、電流と電圧の変化のさせ方により発電量が変わる「ヒステリシス現象」を抑えらることも確認した。
ルビジウムなどを使う場合より抑制効果は高く、より安定的な発電ができる。
同太陽電池はこの現象により正確な変換効率測定が難しく、実用化の課題になっていた。

 研究は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトの一環。
2020年までに変換効率25%、1万時間の光照射後に95%以上の効率維持を目指している。

 瀬川教授は、「将来の実用化や普及を考えると、手に入りやすい材料だけで作れることの意義は大きい。
耐久性や安定性での課題をクリアしながら、変換効率25%達成を急ぎたい」と話している。

Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171107-00010000-nkogyo-ind


2 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 01:22:59.01 ID:6kgfv1ei.net
オボ電池


3 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 01:23:21.86 ID:siZzeEvh.net
ペレストロイカ電池


4 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 01:26:20.02 ID:mXY8rrbM.net
  

  _ノ乙(、ン、)_効率の良いパネルが出来るのは喜ばしいことだけど
            既存の太陽光パネルってどうやって処理するの?


5 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 01:35:15.54 ID:mXY8rrbM.net
 

  _ノ乙(、ン、)_ググった感じ、環境さえ整えばリサイクルできる技術はあるけど
             現状は埋め立てれて、汚染物質垂れ流しなのね
             太陽発電業界も環境省もこれから何とかしましょうって感じ…


6 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 01:39:54.02 ID:gEXlR+YO.net
酸化チタンを入れろ


7 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 01:44:53.12 ID:CChah7Wc.net
250wシリコンモジュールの製造原価が2000円程度(中華)
国産で今から投資じゃ始まらないような気がする


8 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 01:50:19.96 ID:duvhdqlR.net
1:ペロブス・カイト
2:ペロブ・スカイト
3:ペロ・ブスカイト

どれが正解なんや


10 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 02:09:01.88 ID:oh340uCT.net
>>8
perovskiteで灰チタン石で鉱石の事やで


12 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 02:15:08.53 ID:qwwMw5aF.net
>>8 >>10
ラテン語の「ite」が「石」なんで鉱石には「~ライト」「~タイト」みたいな名前が多い
ロシアのペロブスキさんが見つけた石だからペロブスカイトなんよ


11 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 02:11:35.24 ID:QhCJg3sP.net
>>8
wikiだと灰チタン石(かいチタンせき、perovskite)が
> 名前は、ロシアの鉱物学者 L. A. Perovski にちなむ。
とあるから、途中で切らないっぽいね。


9 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 01:54:40.18 ID:rX8rdGMe.net
原発と同じで廃棄処理が困難じゃだめでしょ


13 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 02:24:05.64 ID:zT82atNo.net
>>1
耐久性が無いんだっけ? 光と水分で劣化するとか


15 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 02:55:34.32 ID:kAyTYKxJ.net
>>13
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。


14 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 02:29:05.36 ID:+RjINjmh.net
たかが20%で


16 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 03:19:33.55 ID:7IUhlI8S.net
滅茶苦茶効率上がってんな
耐久性クリアすればマジでエネルギー革命起きかねない


17 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 04:24:49.55 ID:gnqdJhIO.net
>耐久性や安定性での課題をクリアしながら

どう逆立ちしても、耐久性をクリアできない。すぐに変換効率が落ちるから、ダメダメ。


18 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 06:13:22.56 ID:M6X6jBqK.net
またレアメタルを使わない技術が
もう、マンガン団塊も必要なくなるんじゃアルマイト


19 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 07:37:13.96 ID:+16fm/5z.net
太陽光発電の変換効率をいくら上げても必要な時に電気がこないんじゃ意味がない。
昼間だけ大電流で夜は発電なしってかw
まず、大規模蓄電池の開発とコストダウンが先だろうて。
これが整備されれば地熱、水力、太陽光、火力、波力潮力、バイオ発電すら繋げて管理できる。
なんでこれに金をかけないのかね?


22 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 08:33:42.29 ID:QhCJg3sP.net
>>19
エネルギー変換・蓄積のロスがなく、ただ同然で設備の建設・運用ができ、ついでに、どんな大電力
送電でも大丈夫な電力網もあればいいね。

・・・そんなのがあっという間に整備できる前提の人たちが結構いるよなぁとは思う。


25 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 08:45:56.99 ID:0m+FyiNS.net
>>22
いきなりただで電力網が整備されるわけではないと思うが
この狭くてエネルギー資源のない国で、電力網の不整備で再エネの活用が進まないのはおかしいと思うな

ある程度コストをかけてでも、送電線を整備する議論とか、試算があってもいいと思う


36 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 09:47:06.00 ID:hb2OaJ/I.net
>>25
送電線は整備済なのに何を言ってるんだ?
どこの途上国の話だよ?


20 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 08:01:39.59 ID:1nS0/7Uk.net
>>19
> まず、大規模蓄電池の開発とコストダウンが先だろうて。

だからそれを企業や国のプロジェクトやってるだろうが
無知のバカの低能のゴミの分際で、知った風な口きくなやカス


23 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 08:38:05.49 ID:nztF0hKe.net
葉緑体使え


26 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 08:47:55.95 ID:EkiGWm/2.net
お幾ら血税を使って、約21%上げたんんだよ


37 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 09:49:56.80 ID:hb2OaJ/I.net
>>26
NEDO案件だから大した金額じゃない


27 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 08:52:15.66 ID:kfelrOIl.net
再エネは電力会社を発電、配電に分割しないと本格普及せんわ

ソーラーに関してはパネルがいくら安くなっても、設置、維持コストが
日本では高すぎる


28 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 09:08:25.15 ID:7jeYRobA.net
コスト1/5にでもなれば
寿命が10年程度でもいい気がする。


29 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 09:11:04.41 ID:p947AeCv.net
20%ってことは5枚並べれば
発電効率100%だな。


30 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 09:15:37.96 ID:jRFutBez.net
>>29
ゆでたまご先生ですか?
子供の頃読んでました


31 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 09:27:25.03 ID:F1AY45g+.net
ペロッ…


35 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 09:44:30.61 ID:O7saIBva.net
>>31
ブスッ…


32 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 09:29:13.58 ID:EkiGWm/2.net
一番簡単な太陽光発電は完成、あることを行えば帯電(エネルギーを蓄えること)ができるんだけど
気が付いていない白人たちw


33 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 09:38:26.48 ID:rtSRWDxU.net
>>32
ほとんどは海外で発表されたものを後追いしているだけだよね
何に税金を使っているのやらw


40 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 10:10:43.99 ID:PJwIe04G.net
やっぱ送配電分離しないとダメってことなんだな
結局送電コストも不明瞭になるし


43 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 11:14:10.20 ID:PJwIe04G.net
記事の先が読めないから、使用率の元の数字が平均なのか最大なのかもわからんが、
主旨は送電容量の設定が余裕を見過ぎてるって指摘なんだろうな

送配電会社が過当競争にさらされてると、逆に余裕なさ過ぎて
問題(電力不足)になったりするわけだが


45 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 11:22:06.39 ID:yKtpmVfS.net
>>43
東電向けの送電量がガタ減りしてるだろ
新潟、福島だけでどれだけの発電量あったんだ?


46 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 11:28:31.31 ID:QhCJg3sP.net
>>43
http://www.asahi.com/articles/ASK9X3FPTK9XULZU005.html
10/4の記事からもうちょっと先のほうまで読める10/10の記事。


44 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 11:16:01.69 ID:vB38SsFl.net
ルビジウムなどの希少金属を一切使わずに


48 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 12:03:07.55 ID:PJwIe04G.net
>>46
「実際に流れた量」ってのはkwh的なものだろうから、平均かな。
ピーク値はどうなんだろう。2-3倍ってところ?

工場なんかだと、実際の契約電力の何倍も受電設備容量あったりするところもあるから
そういうのベースにして送電容量設定してるなら、まあこんな数字になりそうだ


49 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 12:35:21.82 ID:cFTsH2If.net
鉛の問題と耐久性の問題とあと10%でも効率上げられたらもはや原発も火力もいらなくなる
完全にエネルギー革命
しかも新興分野なのにこのペースで進化してるからもう10年後には有意義に実用化してるだろう